芸能人へのインタビューやマイクロソフト株式会社の社員さん達の想い等が掲載されていますが、実際に試してみないと分かりません。
と云う訳で、サブマシン(Windowsの中ではメイン)の1つでメインに使っているブラウザのデフォルト検索エンジンをBingにしてみました。
ご多分に漏れず、私のメイン検索エンジンはGoogleです。
WindowsのIEでは、Google、Yahoo!、bing全て載せておりますが、そもそもSafari、Firefox、Google Chrome、Operaを中心に使っており、その全てのデフォルト検索エンジンはGoogleです。
Bingは、備忘録「Bing検索コマンド:高度な特別構文検索」で書いたbingに依存する特殊な検索コマンドを使う場合や新規サイト/新規ページをアップした際、インデックスされたかどうかを確認する、bing SEOの効果測定ぐらいにしか使っておらず、実検索として活用する場合、海外の情報を得る際に英語版をGoogleと併用する、と云った使い方に限定しておりました。
折角、公式版Bingがスタートされた訳ですから、所謂、“普通の検索”を行い、その使用感(検索結果の精度)を実感してみたいので、サブマシンではありますが、Windowsとしてはメインで使っているPCの、そのメインブラウザのデフォルト検索エンジンにBingを設定してみました。
「Googleの検索結果表示ページ変更が齎すものは何か?」で書いたGoogleの検索結果表示ページの変更(左サイドナビ導入)にも充分慣れて来ましたので、Bingの検索結果ページにも違和感はありません。
※デフォルトのSERPでサイドナビが用意されていたのは、Bingが先で、Googleのサイドナビの初期設定化はBingからの逆輸入です。
カスタマイズ検索ではサイドナビがありましたが、以前、私はナビを切っていました。
なかなか、良い感じであり、狙った情報に近しい検索結果を返して来ています。
只、Googleと比較すると、ライトな記事やキーワードへの反応が過敏な様で、情報の信用度やボリューム面に関しては、少し不満があります。とは云っても、現時点でYSTよりも遙かに精度が高い、と感じます(あくまでも個人的な主観でのお話です)。
果たして、Bing正式版は国内シェアを伸ばす事が出来るでしょうか?
Yahoo! JAPANは、Bingへの載せ替えを実施するのでしょうか?実施するのであれば、いつになるのでしょうか?
そして、Bing正式版は、私のメイン検索エンジンになる事があるのでしょうか?
少しだけ楽しみながら、Bingの報告をして行きたい、と想います。
それでは、アリーヴェデルチ♪
◎この記事を読まれた方は下記のエントリも読まれております。
・検索エンジン夏の陣:Yahoo!検索アルゴリズム更新(2010/07)とBing正式版公開間近
・Yahoo!検索のインデックス更新(2010/06)
・Bingを考慮しない短期的Yahoo! SEOをどう扱うべきか?
・Yahoo! SEOはバックリンクとアンカーテキストのバラエティ性で攻略せよ
・Yahoo!検索のインデックス更新(2010/04)